行政書士事務所、社会保険労務士事務所概要
北海道札幌市の行政書士、社会保険労務士事務所です。建設業許可申請・更新・変更届出、社会保険加入、労働保険加入、一人親方加入、労災特別加入を業務としております。
ほんの少しでも法律という敷居を下げ、皆様のお力になれればと思っております。お一人で悩まずに、まずはご相談ください。メールによる相談は無料となっておりますので、お気軽にご利用ください。
社会保険労務士事務所、行政書士事務所の地図ダウンロード
地下鉄南北線北24条駅 徒歩13分
ほんの少しでも法律という敷居を下げ、皆様のお力になれればと思っております。お一人で悩まずに、まずはご相談ください。メールによる相談は無料となっておりますので、お気軽にご利用ください。
名称 | 行政書士事務所 きずな北海道 社会保険労務士 札幌労務・助成金手続き 代行事務所 |
代表者 | 福 田 昌 樹 |
登録番号 | 日本行政書士会連合会 第09010001号 全国社会保険労務士会連合会 第01130039号 |
会員番号 | 北海道行政書士会 第4918号 北海道社会保険労務士会 第0112109号 |
郵便番号 | 〒065-0028 |
住所 | 北海道札幌市東区北28条東2丁目2-7-101 駐車場7台、札幌運輸支局より徒歩3分 |
TEL(行政書士部門) | 011-788-8910 |
TEL(社会保険労務士部門) | 011-788-8568 |
FAX | 011-788-8571 |
メール | support@fukuda-office.com |
営業時間 | 平日 AM9:00~PM18:00 平日夜にご相談を希望のお客様は事前に予約をお願いしております。 |
スタッフ | 行政書士・社会保険労務士 1名 行政書士補助者 兼 社会保険労務士補助者 2名 行政書士補助者 2名 社会保険労務士補助者 2名(社会保険労務士試験合格者1名) |
駐車場について
行政書士、社会保険労務士のプロフィール
1978年~ | 北海道札幌市で生まれる。1歳の頃「百日咳」にかかり入院。死にかけたらしい。。。 |
1996年~ | 市内高校卒業後、パソコン専門学校に進学するが、通って1月程で 宅建業を営んでいた父親が亡くなると同時にパソコン専門学校を中退。当時18歳。今思うと本当に情けなくてしょうがないが、やりたいこともなくダラダラ過ごしてしまう。 |
1997年~ | 初受験の「ビジネス実務法務検定3級」が合格。今まで勉強でうまくいったことがなく、本当に嬉しくて泣いて喜んでいた。「日商簿記2級3級」「建設業経理事務士2級」「宅建」「マンション管理業務主任者」「行政書士」に合格でき、「頑張ればできる」という考えが生まれる。 |
1998年~ | 社会勉強のために建設業、宅建業等いくつか民間の会社に就職するが、最後に勤めていた会社が倒産。 |
2009年~ | 2009年1月1日に行政書士登録。毎日が勉強ですが、今まで私と接して頂けた方々には本当に感謝しております。こんな私ですが、これからも宜しくお願い致します。 |
2012年 | 社会保険労務士試験に合格。 |
2013年 | 社会保険労務士登録。 |
2018年 | 行政書士福田昌樹法務事務所から行政書士事務所きずな北海道へ名称変更。。 |
趣味 | スーパー銭湯、温泉、サウナ |
スポーツ | プロレス観戦が好きで武藤敬司さんが大好きです。 |
好きな食べ物 | 白米、焼肉 |
休日は | DVDレンタル、サウナ、スーパー温泉、マッサージ |
好きな本 | 思考は現実化する、永遠のゼロ、海賊とよばれた男 |
好きな雑誌 | TRENDY、北海道ウォーカー |
好きなドラマ・映画 | 72時間、ブラタモリ、罪人の嘘、ハゲタカ、外事警察、下町ロケット、空飛ぶタイヤ、アフターズスクール、運命じゃない人、プラチナタウン、ダブルフェイス、書道ガール、半沢直樹 |
好きな歌手 | 小室哲哉、TM NETWORK、globe、gaball、m-flo、DAISHI DANCE、ブンブンサテライツ、電気グルーヴ、中田ヤスタカ、CAPSULE、Charisma.com |
好きなマンガ | ドラゴンボール、名探偵コナン、ナニワ金融道 |
最近興味があること | スポーツクラブに通うこと。 |
社会保険労務士事務所、行政書士事務所マップ
地下鉄南北線北24条駅 徒歩13分
下記のような場合には行政書士をご利用ください。
- 建設業許可の要件に該当しているかわからない。
- 書類作成や手続きに不安がある。
- 社会保険加入について相談したい。
- 労災保険、雇用保険加入、労災の特別加入について相談したい。
- 助成金、通年雇用助成金について相談したい。
- 建設業許可の更新が迫ってきた。
- 決算報告届を届出しなければならない。
- 何かあったとき、すぐに専門家と連絡が取れるようにしておきたい。
建設業許可申請・更新・変更手続きのお申込み
建設業許可申請・更新手続きに関する書類作成や手続きなどを承っております。
御見積りも無料となっておりますのでお気軽にお申込みください。
建設業許可申請・更新・決算報告手続きの相談のお申込み
行政書士への建設業許可申請・更新手続きに関するご相談を承っております。
お気軽にご相談ください。
建設業許可申請・更新・決算報告業務の対応地域のご案内
- 建設業許可申請・更新手続き、決算報告届出は、札幌市内・近郊・北海道内対応となっております。来所して頂くことが困難なお客様は、「郵便」「お電話」「インターネットメール」を駆使して建設業許可のお手伝いをさせて頂きます。また、直接ご相談をご希望のお客様は、ご相談をさせて頂いたうえで依頼されるか検討して頂ければと思います。
- 北海道 札幌市 石狩市 北広島市 江別市 小樽市 岩見沢市 苫小牧市 北見市 旭川市 帯広市 釧路市 函館市など