労災保険は、労災事故が起きた時に治療費を払ったり、休業補償を払ってくれる制度です。
雇用保険は、退職した従業員さんに失業保険を払ったり、従業員さんを雇ったり制度の見直しをした会社に助成金を支給したり、失業中の方に教育訓練を行ったりする制度です。
原則として、従業員を1人でも雇った場合には、労災保険も雇用保険も加入義務が発生します。しかし、加入しなくてもいい会社もありますし、対象とならない従業員さんもいます。
労災保険の加入
建設業の場合、元請けのみ労災保険に加入します。下請けは労災保険に加入しません。事業主負担ももちろんありません。役員さんに関しては、元請けも下請けも、「特別加入」すれば加入できます。中小企業の役員さんで、会社として労災保険に加入していて、なおかつ自分自身も現場で同じように働いているという方は、特別加入により労災保険の適用を受けることができます。
特別加入した場合、保険料の事業主負担のほか、労働保険事務組合を通さないといけないため、組合費もかかってくることになります。
下請けの場合、下請けとしては労災保険に加入しませんので、自ら行う工事について、一括有期の手続きをしてからでないと特別加入できませんのでご注意ください。
(一括有期の手続きとは、4/1~翌年3/31までの小規模の工事をまとめて申告し保険料を支払う制度です)
同様に、個人事業の事業主や一人親方も、現場で働いている方は特別加入をすることができます。
こちらの場合は、労働保険事務組合への加入は要件ではありませんので、保険料の事業主負担のみ発生します。
雇用保険の加入
建設業の場合、法人でも個人事業でも、従業員を1人でも雇うと雇用保険への加入義務が発生します。それでは、どんな従業員さんを雇っても加入しなければならないかというと、そうではありません。
- 31日以上の雇用見込みがある(期間の定めなし)
- 1週間の労働時間が20時間以上
さらに、この2つの要件を満たしていたとしても、雇用保険の適用を除外される方がいます。
- 65歳以上の方
- 大学生など、昼間学校に通っている学生
なお、日雇いさんしか雇わない場合は、日雇雇用保険の適用を受けます。
日ごとに違う会社で働く方や、30日以内の短期の仕事を繰り返す方は、ご自身で日雇雇用保険に加入する手続きを行うことになりますが、雇った会社も雇用保険料の負担が発生します。
下記のような場合には行政書士をご利用ください。
- 建設業許可の要件に該当しているかわからない。
- 書類作成や手続きに不安がある。
- 建設業許可の更新が迫ってきた。
- 決算報告届を届出しなければならない。
- 何かあったとき、すぐに専門家と連絡が取れるようにしておきたい。
建設業許可申請・更新・変更手続きのお申込み
建設業許可申請・更新手続きに関する書類作成や手続きなどを承っております。
御見積りも無料となっておりますのでお気軽にお申込みください。
建設業許可申請・更新・決算報告手続きの相談のお申込み
行政書士への建設業許可申請・更新手続きに関するご相談を承っております。
お気軽にご相談ください。
建設業許可申請・更新・決算報告業務の対応地域のご案内
- 建設業許可申請・更新手続き、決算報告届出は、札幌市内・近郊・北海道内対応となっております。来所して頂くことが困難なお客様は、「郵便」「お電話」「インターネットメール」を駆使して建設業許可のお手伝いをさせて頂きます。また、直接ご相談をご希望のお客様は、ご相談をさせて頂いたうえで依頼されるか検討して頂ければと思います。
- 北海道 札幌市 石狩市 北広島市 江別市 小樽市 岩見沢市 苫小牧市 北見市 旭川市 帯広市 釧路市 函館市など